大学生のための 日本語表現トレーニング 実践編
- 大学生
- 著者名
- 福嶋 健伸・橋本 修・安部 朋世 編著
- 判型
- A5
- ページ数
- 96頁
- ISBN
- 978-4-385-36326-4
待望の「日本語表現トレーニング」第2弾! 「テキスト」と「トレーニングシート」の2分冊スタイルにより、楽しみながら日本語表現の実践力をアップ! 実際に役立つ「30の表現法」と、【課題】を考える手順を効果的に示す「ナビゲート」、大切なことが具体的に分かる「ポイントアドバイス」。社会人になっても通用する日本語表現能力を無理なく身に付けるのに最適。
*「日本語表現トレーニング 実践編 教師用指導資料CD」(非売品)を、ご採用者でご希望の先生にお送りいたします。下記の申込みフォームに入力の上、ご送信ください。
*なお、採用ご検討の際には、下記「〈大学向けテキスト〉一覧/見本請求」のページにて採用見本のご請求を承っておりますので、是非ご利用ください。
目次
1 はじめに
2 本書の使い方
3 目次
5 第1章 人を紹介する──準備と話し方
8 第2章 説明をする──漏れや重複のない説明
11 第3章 議事録をとる──流れと要点をまとめる技術
14 第4章 手帳でスケジュール管理を行う──必要事項のチェックと整理
17 第5章 上手な意見交換の方法を学ぶ──相手への配慮が大切
20 第6章 文章を読解する──アカデミックリーディング
23 第7章 文章を要約する──パラグラフの分析
26 第8章 データを集めて解釈する──リサーチ・リテラシー入門
29 第9章 インターネットを用いて調査する──メリットとデメリット
32 第10章 図書館を利用する──「知」の宝庫の探索
35 第11章 堅実なレポートの書き方を学ぶ1──ブレーンストーミングの利用
38 第12章 堅実なレポートの書き方を学ぶ2──体裁で迷わない方法
41 第13章 プレゼンテーションを行う──レジュメ/アウトライン
44 第14章 視覚資料を作成する──効果的なスライド
47 第15章 ディベートの技法を学ぶ──議論の深め方
50 第16章 卒業論文の執筆計画を立てる──就職活動との両立
53 第17章 口頭表現の基礎を押さえる──印象のよい話し方
56 第18章 電話応対のマナーを学ぶ──敬語/伝言メモ
59 第19章 アンケートをとる──意向調査の方法
62 第20章 段取りを考えて連絡する──連絡係の仕事
65 第21章 奨学金を申請する──学業への意欲をアピール
68 第22章 逆算して計画を立てる──就職活動/大学院受験のスケジュール
71 第23章 メールを書く──お伺い/依頼
74 第24章 手紙を書く1──書式の基本
77 第25章 手紙を書く2──目上の相手に書く依頼の手紙
80 第26章 上手なインタビューをする──OBOG訪問で失敗しない方法
83 第27章 エントリーシートを作成する──自己分析の仕方
86 第28章 面接のコツを学ぶ──効果的な自己PR
89 第29章 小論文を作成する──組み立てプランと情報収集
92 第30章 企画書を書く──企画の意義と実現可能性をアピール
95 参考文献
2 本書の使い方
3 目次
5 第1章 人を紹介する──準備と話し方
8 第2章 説明をする──漏れや重複のない説明
11 第3章 議事録をとる──流れと要点をまとめる技術
14 第4章 手帳でスケジュール管理を行う──必要事項のチェックと整理
17 第5章 上手な意見交換の方法を学ぶ──相手への配慮が大切
20 第6章 文章を読解する──アカデミックリーディング
23 第7章 文章を要約する──パラグラフの分析
26 第8章 データを集めて解釈する──リサーチ・リテラシー入門
29 第9章 インターネットを用いて調査する──メリットとデメリット
32 第10章 図書館を利用する──「知」の宝庫の探索
35 第11章 堅実なレポートの書き方を学ぶ1──ブレーンストーミングの利用
38 第12章 堅実なレポートの書き方を学ぶ2──体裁で迷わない方法
41 第13章 プレゼンテーションを行う──レジュメ/アウトライン
44 第14章 視覚資料を作成する──効果的なスライド
47 第15章 ディベートの技法を学ぶ──議論の深め方
50 第16章 卒業論文の執筆計画を立てる──就職活動との両立
53 第17章 口頭表現の基礎を押さえる──印象のよい話し方
56 第18章 電話応対のマナーを学ぶ──敬語/伝言メモ
59 第19章 アンケートをとる──意向調査の方法
62 第20章 段取りを考えて連絡する──連絡係の仕事
65 第21章 奨学金を申請する──学業への意欲をアピール
68 第22章 逆算して計画を立てる──就職活動/大学院受験のスケジュール
71 第23章 メールを書く──お伺い/依頼
74 第24章 手紙を書く1──書式の基本
77 第25章 手紙を書く2──目上の相手に書く依頼の手紙
80 第26章 上手なインタビューをする──OBOG訪問で失敗しない方法
83 第27章 エントリーシートを作成する──自己分析の仕方
86 第28章 面接のコツを学ぶ──効果的な自己PR
89 第29章 小論文を作成する──組み立てプランと情報収集
92 第30章 企画書を書く──企画の意義と実現可能性をアピール
95 参考文献
編著者紹介
福嶋健伸(ふくしま たけのぶ)
実践女子大学 文学部 専任講師
分担:2章、5章、8章、9章、10章、11章、12章、16章、22章、26章、28章
橋本 修(はしもと おさむ)
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 准教授
分担:4章、15章、17章、18章、19章、20章、21章、24章、25章、29章、30章
安部朋世(あべ ともよ)
千葉大学 教育学部 准教授
分担:1章、3章、6章、7章、13章、14章、23章、27章