 |
|
 |
【新刊案内】


【法律書ジャンル別案内】
司法書士合格六法 2021
森山和正 監修、三省堂編修所 編/2020年10月23日 販売会社搬入/3,500円 A5判 1088頁 978-4-385-15993-5
カリスマ講師が最短ルート合格を実現する六法を開発。学習の順番に合わせて法令を配列したほか、大きな活字、広い行間、2色刷、条文の括弧書き飛ばし読み機能を搭載し、バツグンの読みやすさを実現。さらに、重要条文マーキングにより素読みにも便利。今年の巻頭特集は最新法改正及び先例情報。
日本一読みやすい 会社六法 関連政省令付き条文集
浜田道代 監修/2017年5月5日 発行/2,400円 A5判 656頁 978-4-385-15952-2
条文が複雑な「会社法」を、画期的に読みやすくレイアウトした会社法関連法令集。カッコ書き部分に色アミをかけることで、文章構造が一目瞭然に。さらに、「引用条文要旨」を注記することで、孫引きの面倒を省いた。会社法・会社法整備法・会社法施行令・会社法施行規則・会社計算規則・電子公告規則を収録。2色刷。
解説 教育六法 2020 令和2年版
解説教育六法編修委員会 編/2020年2月25日 発行/2,700円 四六判 1248頁 978-4-385-15949-2
学習・実務に直結した教育六法の最新版。主要法令は「あらまし」「解説」「行政実例」「判例」付きで、法令の解釈と運用、立法の経緯と動向が立体的・有機的にわかる。学校の働き方改革にも対応し、関連する改正法、中教審答申、指針・ガイドライン等も収録。主要教育判例・教育史年表等資料も充実。追録贈呈。
判例付き 知的財産権六法 2020 令和2年版
⻆田政芳 編/2020年3月15日 発行/2,800円 四六判 640頁 978-4-385-15937-9
学習・実務での使いやすさに徹した「判例付き」法文集。特許・実新・意匠・商標・不競・著作権の各基本法令は、大きな活字で、参照条文を付し、準用条文の見出しを条文中に注記。関係政省令、条約も充実掲載。巻末に約600件の判例要旨を、体系的に配列。実務、弁理士試験、各種知財系検定、大学講義に必携。
公務員試験六法 2021
三省堂編修所 編/2020年3月15日 発行/2,600円 A5判 976頁 978-4-385-15988-1
公務員試験の法律系科目学習に必須の、「条文」「判例」「過去の出題」を1冊に集約。本試験に必要な条文を厳選し、令和元年までの本試験出題を基に作成したQ&Aと、判例要旨とを掲載。出題可能性の高い最新判例も掲載。20年4月完全施行の民法改正等にも対応。学習初期から本試験まで通して使える決定版。
コンサイス条約集 第2版
編修代表 位田隆一・最上敏樹/2015年4月10日 発行/1,500円 A5判 496頁 978-4-385-32325-1
国際法の学習に必須の条約、資料を精選した携帯版条約集。法学部はもちろん、他学部等における国際法の講義にも対応。読みやすいヨコ組A5判。ICJ主要判例要旨、学習のための図表・資料等も収録。
|
ケータイ行政書士 2021 学習初日から試験当日まで
植松和宏 著/1,300円 四六変型判 256頁 978-4-385-32491-3
合格者続出の定番本。合格に必要な最小限の知識を確実に得点に結びつける驚異の書。左ページに箇条書きのポイント解説、右ページに○×過去問・予想問を満載。
<2021年1月22日 販売会社搬入> |
|
ケータイ宅建士 2021 学習初日から試験当日まで
植杉伸介 著/1,400円 四六変型判 320頁 978-4-385-32489-0
類書中最もコンパクトで、的中率バツグンと評判のテキスト。本書だけで勉強した合格者続々。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2021年1月15日 発行> |
|
ケータイ行政書士 ミニマム六法 2021
植松和宏 編/1,600円 四六変型判 328頁 978-4-385-32490-6
行政書士受験六法のトップブランド。合格に必要な知識が得られる条文を厳選して収録した「通読型六法」。条文のカッコ書きを脚注処理することで、類書にない読みやすさを実現。重要キーワードを2色刷り。
<2021年1月15日 発行> |
|
ケータイ司法書士 I 2021 民法
森山和正 著/1,700円 四六変型判 352頁 978-4-385-32479-1
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。左ページで合格知識を覚え、右ページの○×過去問で即確認。今回から年度版化が実現!
<2020年11月16日 販売会社搬入> |
|
ケータイ司法書士 II 2021 不登法・供託法・司法書士法
森山和正 著/1,700円 四六変型判 272頁 978-4-385-32480-7
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。左ページで合格知識を覚え、右ページの○×過去問で即確認。今回から年度版化が実現!
<2020年11月16日 販売会社搬入> |
|
ケータイ司法書士 III 2021 会社法・商法・商登法
森山和正 著/1,700円 四六変型判 320頁 978-4-385-32481-4
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。左ページで合格知識を覚え、右ページの○×過去問で即確認。今回から年度版化が実現!
<2020年11月16日 販売会社搬入> |
|
ケータイ司法書士 IV 2021 民訴系3法・憲法・刑法
森山和正 著/1,700円 四六変型判 304頁 978-4-385-32482-1
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。左ページで合格知識を覚え、右ページの○×過去問で即確認。今回から年度版化が実現!
<2020年11月16日 販売会社搬入> |
|
ケータイ司法書士 V 2021 記述ひな形 不動産登記
森山和正 著/1,700円 四六変型判 272頁 978-4-385-32483-8
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。左ページでは事例に基づいて登記申請情報のひな形を書く訓練を積み、右ページではつまずきやすいポイントを的確に解説した。今回から年度版化が実現!
<2020年11月16日 販売会社搬入> |
|
ケータイ司法書士 VI 2021 記述ひな形 商業登記
森山和正 著/1,700円 四六変型判 280頁 978-4-385-32484-5
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。左ページでは事例に基づいて登記申請情報のひな型を書く訓練を積み、右ページではつまずきやすいポイントを的確に解説した。今回から年度版化が実現!
<2020年11月16日 販売会社搬入> |
|
ケータイ社労士 I 2021 労働法
近江直樹 著/1,800円 四六変型判 352頁 978-4-385-32485-2
社労士受験の新定番『ケータイ社労士』の最新年度版! 第1巻は労働法。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2020年10月16日 販売会社搬入> |
|
ケータイ社労士 U 2021 社会保険法
近江直樹 著/1,800円 四六変型判 288頁 978-4-385-32486-9
社労士受験の新定番『ケータイ社労士』の最新年度版! 第2巻は社会保険法。法令改正完全対応。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2020年10月16日 販売会社搬入> |
|
ケータイ管理業務主任者 学習初日から試験当日まで
友次正浩 著/1,800円 四六変型判 256頁 978-4-385-32477-7
難関資格・管理業務主任者試験を最小限の知識で合格に導く。各課見開き完結・2色刷・暗記シート付。左ページに合格知識、右ページに○×過去問を掲載し、インプットとアウトプットの一元化を実現
<2020年9月11日 販売会社搬入> |
|
ケータイマンション管理士 学習初日から試験当日まで
友次正浩 著 /1,800円 四六変型判 256頁 978-4-385-32478-4
難関資格・マンション管理士試験を最小限の知識で合格に導く。各課見開き完結・2色刷・暗記シート付。左ページに合格知識、右ページに○×過去問を掲載し、インプットとアウトプットの一元化を実現。
<2020年9月11日 販売会社搬入> |
|
新 解説世界憲法集 第5版
初宿正典・辻村みよ子 編/2,700円 A5判 432頁 978-4-385-31311-5
解説つき世界憲法集の最新決定版。世界の憲法の歴史と今日的動向を明らかにする。激動のイギリス情勢を解説に反映したほか、改正ロシア憲法を新収録(旧規定も掲載)。判型・組体裁を大幅変更。スイス・ロシア・韓国の翻訳を刷新したほか、ドイツ・フランスの解説に新執筆者を加え、ますます充実を図った。
<2020年8月26日 販売会社搬入> |
|
ケータイ弁理士 I 第2版 特許法・実用新案法
佐藤卓也 著/2,200円 四六変型判 288頁 978-4-385-32474-6
「マンマ出た!」……と初版刊行時に大評判を巻き起こしたシリーズ待望の改訂版。近年の法改正を完全網羅し、○×問題も大幅に差し替え! 大手予備校人気講師が満を持して贈る1冊。
<2020年8月7日 販売会社搬入> |
|
ケータイ弁理士 II 第2版 意匠法・商標法
佐藤卓也 著/2,200円 四六変型判 240頁 978-4-385-32475-3
「マンマ出た!」……と初版刊行時に大評判を巻き起こしたシリーズ待望の改訂版。昨年の意匠法大法改正をはじめとする各種法改正を完全網羅し、○×問題も大幅に差し替え! 大手予備校人気講師が満を持して贈る1冊。
<2020年8月7日 販売会社搬入> |
|
ケータイ弁理士 III 第2版 不正競争防止法・著作権法・条約
佐藤卓也 著/2,200円 四六変型判 320頁 978-4-385-32476-0
「マンマ出た!」……と初版刊行時に大評判を巻き起こしたシリーズ待望の改訂版。近年の法改正を完全網羅し、○×問題も大幅に差し替え! 大手予備校人気講師が満を持して贈る1冊。
<2020年8月7日 販売会社搬入> |
|
近隣トラブル対策! 建築・道路・境界の法律知識
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 A5判 184頁 978-4-385-32524-8
マイホームや事業用ビルを建築する際に重要なのは、近隣住民とのトラブル回避。本書では、基本的な建築規制、私道・通行権問題、隣地境界問題、さらには住環境トラブル対策までを、Q&Aを用いてわかりやすく解説。
<2020年7月17日 販売会社搬入> |
|
労務管理者必携! パワハラとメンタルヘルス対策の法律知識
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 A5判 192頁 978-4-385-32525-5
社会問題として大きく取り上げられているにもかかわらず、自社の足下ではなかなか気づけないパワハラ・メンタルヘルス問題。労務管理者として整備すべき社内ルールに法律の裏づけを得るための必携書!
<2020年6月22日 販売会社搬入> |
|
社会人の法律レッスン 会社法ビギナーズ 令和元年12月法改正完全対応!
デイリー法学選書編修委員会 編/1,700円 A5判 200頁 978-4-385-32526-2
コンプライアンス(法令遵守)が常識とされる現代ビジネスパーソンにとって、法律知識はもはやビジネスマナー。本書では、ビジネスの基本である会社法を「実践的」に解説。令和元年の大改正にも完全対応。
<2020年5月25日 販売会社搬入> |
|
はじめての刑法学
佐久間修 編著/2,600円 A5判 320頁 978-4-385-32087-8
刑法総論・各論の基本的な26の問題を、その見取り図がわかるようにわかりやすく解説。刑法を学びはじめて「壁に当たった」際の手引き書。刑法の基礎知識と基本的な考え方の学習・再確認に最適。
<2020年5月31日 発行> |
|
憲法問題 31 2020
全国憲法研究会 編/2,600円 A5判 160頁 978-4-385-41540-6
全国憲法研究会 の機関誌 第31号。改憲論の底流に一貫して流れる「公」の「私」に対する優位性。憲法学における国家と公共はどのようなものであったのか。理論的・実践的諸問題から検討する。2019年憲法記念講演会収録。
<2020年5月3日 発行> |
|
森山和正の 司法書士Vマジック 5 会社法・商法
森山和正 著/3,200円 A5判 616頁 978-4-385-32015-1
カリスマ講師による待望の基本テキスト。「著者の生講義を聴いているみたい」と大好評! 『ケータイ司法書士』と併用することで、より効果的に理解と暗記が可能に! 会社法改正その他の関連改正に完全対応。
<2020年5月15日 発行> |
|
民法改正で変わる! 不動産賃貸借ビジネスの法律知識
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 A5判 192頁 978-4-385-32522-4
継続的・安定的な収入が見込める魅力的な不動産賃貸借ビジネスを始めるために、最低限必要となる法律知識からトラブル対応策までのイロハを、Q&Aも活用しながらわかりやすく解説する。
<2020年5月5日 発行> |
|
事業者必携! 特定商取引法と消費者取引の法律知識
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 A5判 192頁 978-4-385-32523-1
複雑でわかりにくい消費者保護法制の代表である特定商取引法・消費者契約法・割賦販売法などを横断的に取り上げ、事業者が陥りやすい「思わぬコンプライアンス違反」が防げるよう、わかりやすく解説する。
<2020年5月5日 発行> |
|
Q&A 心神喪失者等医療観察法解説 第2版 補訂版
日本弁護士連合会刑事法制委員会 編/3,600円 A5判 288頁 978-4-385-32271-1
医療観察法施行15年を経て、最新事情をふまえた第2版 補訂版! 「医療と福祉の法律」の基本性格を明らかにしつつ、重要論点を36のQ&Aによってわかりやすく詳述。
<2020年4月30日 発行> |
|
令和元年改正! 新しい会社法の全条文
三省堂編修所 編/1,600円 A5判 368頁 978-4-385-32261-2
令和元年の臨時国会で成立した会社法改正を織り込んだ最新条文集!
読みやすい2色刷。改正条文には施行日を明示し、旧条文を併載。見たい条文にすぐアクセスできる「条文見出し索引」を完備。
<2020年4月30日 発行> |
|
平等権解釈の新展開 同性婚の保障と間接差別の是正に向けて
白水隆 著/4,200円 A5判 264頁 978-4-385-32191-2
同性婚や間接差別など、日本国憲法における平等権をどう解釈するか。気鋭の憲法学者が、カナダ・アメリカの例を参考に、その方向性を示唆する。
<2020年3月31日 発行> |
|
デイリー法学用語辞典 第2版
三省堂編修所 編/1,700円 四六変型判 640頁 978-4-385-13727-8
法学部生・資格試験受験生必携の法律用語辞典。これ1冊で、六法がスイスイ読める! 教科書がサクサクわかる! 「立憲主義」といった基本用語から「つながらない権利」といった最新の法律用語まで網羅。
<2020年4月8日 発行> |
|
森山和正の 司法書士Vマジック 4 不動産登記法 II
森山和正 著/2,600円 A5判 512頁 978-4-385-32014-4
カリスマ講師による待望の基本テキスト。「まるで著者の講義を聴いているみたい」と大好評! 同著者による『ケータイ司法書士』と併用することで、より効果的に理解と暗記が可能に! 民法改正完全対応。
<2020年3月23日 発行> |
|
利用者・事業者必携! 介護保険サービスのしくみ
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 A5判 192頁 978-4-385-32521-7
複雑な介護保険制度のしくみ、サービスを受ける手続、サービス内容をわかりやすく解説。介護を必要とする人やその家族が幸せな暮らしを送るための役に立つ1冊。最新の制度改正・介護報酬改定に対応。
<2020年3月19日 発行> |
|
コーポレートガバナンスと社外取締役・社外監査役
葭田英人 著/2,200円 四六判 216頁 978-4-385-32277-3
企業にとってコーポレートガバナンスの強化が喫緊の課題となっている。ますます重要になっている社外取締役・社外監査役の役割・権限についてわかりやすく解説。2019年会社法改正に対応。ビジネスマン必読の書。
<2020年3月20日 発行> |
|
弁護士法概説 第5版
髙中正彦 著/4,200円 A5判 488頁 978-4-385-32283-4
弁護士法の全体像を明らかにした最新体系書。前版以降8年間の法改正、判例、文献等をフォロー。特に弁護士の権利義務、懲戒および非弁護士の取締りについては、これまでの叙述を徹底的に見直し、大幅加筆。事項索引、判例索引、弁護士法条数索引、関連規程等の資料も充実。
<2020年2月20日 発行> |
|
ケータイ行政書士 2020 学習初日から試験当日まで
水田嘉美 著/1,300円 四六変型判 264頁 978-4-385-32457-9
合格者続出の定番本。合格に必要な最小限の知識を確実に得点に結びつける驚異の書。左ページに箇条書きのポイント解説、右ページに○×過去問・予想問を満載。2020年版は民法大改正に合わせて全面改訂。
<2020年2月21日 発行> |
|
森山和正の 司法書士Vマジック 3 不動産登記法 I
森山和正 著/2,600円 A5判 504頁 978-4-385-32013-7
受験界のカリスマ講師による待望の基本テキスト。「まるで著者の講義を聴いているみたい」と大好評! 同著者による『ケータイ司法書士』シリーズと併用することで、より効果的に理解と暗記が可能に!
<2019年11月29日 発行> |
|
ケータイ行政書士 ミニマム六法 2020
水田嘉美 編/1,600円 四六変型判 328頁 978-4-385-32456-2
行政書士受験六法のトップブランド。合格に必要な知識が得られる条文を厳選して収録した「通読型六法」。条文のカッコ書きを脚注処理することで、類書にない読みやすさを実現。重要キーワードを2色刷り。
<2019年11月13日 発行> |
|
ケータイ宅建士 2020 学習初日から試験当日まで
水田嘉美 著/1,400円 四六変型判 320頁 978-4-385-32455-5
類書中最もコンパクトで、的中率バツグンと評判のテキスト。本書だけで勉強した合格者続々。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2019年11月16日 発行> |
|
ケータイ社労士 I 2020 労働法
近江直樹 著/1,600円 四六変型判 352頁 978-4-385-32469-2
社労士受験の新定番『ケータイ社労士』の最新年度版! 第1巻は労働法。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2019年10月31日 発行> |
|
ケータイ社労士 II 2020 社会保険法
近江直樹 著/1,600円 四六変型判 288頁 978-4-385-32470-8
社労士受験の新定番『ケータイ社労士』の最新年度版! 第2巻は社会保険法。法令改正完全対応。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2019年10月31日 発行> |
|
行政訴訟の実務と理論 第2版
斎藤浩 著/4,800円 A5判 656頁 978-4-385-32297-1
行政訴訟の実務と理論を経験豊富な弁護士の眼で徹底的に分析・考察。最新の知見とともに行政訴訟の活性化を目指し、新たな道筋を示す。行政事件訴訟法改正後の判例と学説の動きを取り入れた待望の改訂版。
<2019年9月10日 発行> |
|
新しい民法の全条文 債権法・成年年齢・相続法・特別養子改正
三省堂編修所 編/1,000円 A5判 224頁 978-4-385-32253-7
債権法改正・成年年齢改正・相続法改正・特別養子改正と、3年連続4回の大改正が行われた民法。本書では、その「最も新しい形」を、全条文掲載の形で収録。新条文を探しやすい「条文見出し索引」付き。
<2019年8月23日 発行> |
|
たいせつな家族を守る! 障害者総合支援法のしくみ
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 A5判 192頁 978-4-385-32010-6
2018年の法改正で大きく変わった障害者総合支援法を中心に、障害者・障害児を支援するさまざまな法制度を紹介。障害の種類や程度に応じて多岐にわたる障害福祉サービスをわかりやすく解説した。
<2019年7月19日 販売会社搬入> |
|
ケータイ司法書士 V 第4版 記述式・不動産登記
森山和正 著/1,600円 四六変型判 272頁 978-4-385-32463-0
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。左ページでは事例に基づいて登記申請情報のひな型を書く訓練を積み、右ページではつまずきやすいポイントを的確に解説した。
<2019年7月29日 発行> |
|
ケータイ司法書士 VI 第4版 記述式・商業登記
森山和正 著/1,600円 四六変型判 280頁 978-4-385-32464-7
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。左ページでは事例に基づいて登記申請情報のひな型を書く訓練を積み、右ページではつまずきやすいポイントを的確に解説した。
<2019年7月29日 発行> |
|
一夜づけ! 宅建士 2019
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32450-0
学習時間の取れない受験者のための一夜づけ合格本。『ケータイ宅建士』の内容をさらに凝縮し、穴埋めドリルで一発合格をめざす。試験直前こそ、基本に戻れ。諦めない者から順に合格する! 暗記シート付き。
<2019年7月15日 発行> |
|
ケータイ行政書士 40字記述 2019
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32451-7
基礎知識しか問われない記述問題で、満点をめざす本。テーマごとの多彩なQ&Aに40字前後で答えつつ、過去問と予想問にチャレンジ。知識を効率よく40字にまとめる訓練に最適! 暗記シート付き。
<2019年7月13日 発行> |
|
ケータイ行政書士 一般知識 2019
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32452-4
多くの受験生が苦手とする一般知識問題で、足切り点(14問中6問)を確保するためのミニマム知識をGET! 覚えたその場で○×過去問。政治・経済・社会および情報通信・個人情報保護関連の知識を厳選。
<2019年7月15日 発行> |
|
日本国憲法の力
杉原泰雄・吉田善明・笹川紀勝 編著/2,400円 A5判 192頁 978-4-385-32091-5
日本国憲法は「時代遅れ」なのか? 杉原泰雄・吉田善明・笹川紀勝を中心とした「憲法問題研究会」のメンバーが、いまに「生きる」日本国憲法のすがたを析出し、その実力を描き出す。
<2019年6月25日 発行> |
|
ネット時代の基礎知識! 著作権法のしくみ
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 A5判 192頁 978-4-385-32009-0
知らぬ間に他人の著作権を侵害する、自分の著作権が侵害されるというトラブルが頻発するネット社会。本書では、意外に知らない、意外に細かい著作権法の基本的なしくみをわかりやすく解説した。
<2019年6月7日 発行> |
|
判例フォーカス 行政法
村上裕章・下井康史 編著/1,800円 四六判 288頁 978-4-385-32275-9
行政法初学者がスムーズに判例学習ができるよう、コンパクトに解説した小型判例集。教科書と同じ大きさの活字を用い、基本的に見開き2頁で解説(重要判例は 4頁)。既刊『はじめての行政法』準拠。
<2019年5月31日 発行> |
|
憲法問題 30 2019
全国憲法研究会 編/2,600円 A5判 176頁 978-4-385-41539-0
全国憲法研究会の機関誌第30号。日本国憲法の制度設計から引き出される規範的モデルと積み上げられてきたプラクシスの間の緊張関係に対してどのように向き合うべきか検討。2018年憲法記念講演会収録。
<2019年5月3日 発行> |
|
議会政の憲法規範統制 議会政治の正軌道を求めて
加藤一彦 著/5,800円 A5判 352頁 978-4-385-32331-2
ポピュリズムの蔓延により、「虚構化された言論の府」の様相を呈している日本の国会。そのような姿を眺めながらも、絶望的にはならず、本来のあるべき代表民主制・議会政のあり方を探求しようとした意欲作。
<2019年 5月20日 発行> |
|
事業リスク解消! 労働安全衛生法のしくみ
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 A5判 192頁 978-4-385-32008-3
会社に求められる安全管理体制の構築から健康診断・ストレスチェックまで。労働安全衛生法の全体像がひと目でわかる。とくに建設現場での安全管理については、Q&Aを用いてわかりやすく解説。
<2019年5月10日 発行> |
|
知的財産・著作権の ライセンス契約
山本孝夫 著/3,900円 A5判 464頁 978-4-385-31457-0
知的財産権ライセンス契約の最新決定版。秘密保持契約(NDA)やトレードシークレット・ライセンス、著作権ライセンス、エンターテインメント契約などを、契約書例文を多数紹介しながら詳しく解説。
<2019年4月26日 発行> |
|
働き方改革法を知る! 新しい労働基準法のしくみ
デイリー法学選書編修委員会 編/1,400円 A5判 224頁 978-4-385-32007-6
事業者・労働者双方にとって大きな意味を持つ働き方改革法。本書では、労働基準法を中心に据え、労働契約法やパート有期労働法など周辺の法制も含めて、働き方改革法の重要ポイントをわかりやすく解説した。
<2019年4月12日 発行> |
|
ケータイ司法書士 I 第4版 民法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 352頁 978-4-385-32459-3
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。左ページで合格知識を覚え、右ページの○×過去問で即確認。第4版では債権法改正・相続法改正等に完全対応!
<2019年4月1日 発行> |
|
ケータイ司法書士 II 第4版 不登法・供託法・司法書士法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 272頁 978-4-385-32460-9
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。左ページで合格知識を覚え、右ページの○×過去問で即確認。第4版では最新の法改正、最新の過去問に完全対応!
<2019年4月1日 発行> |
|
ケータイ司法書士 III 第4版 会社法・商法・商登法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 312頁 978-4-385-32461-6
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。左ページで合格知識を覚え、右ページの○×過去問で即確認。第4版では最新の法改正、最新の過去問に完全対応!
<2019年4月1日 発行> |
|
ケータイ司法書士 IV 第4版 民訴系3法・憲法・刑法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 304頁 978-4-385-32462-3
大手予備校カリスマ講師が贈る、最短合格の定番テキスト。左ページで合格知識を覚え、右ページの○×過去問で即確認。第4版では最新の法改正、最新の過去問に完全対応!
<2019年4月1日 発行> |
|
ケータイ司法書士プレミアム NEO民法 2年連続大改正の全貌
森山和正 著/1,600円 四六変型判 288頁 978-4-385-32465-4
120年ぶりの債権法改正、40年ぶりの相続法改正と、2年連続大改正となった民法の全条文を新旧比較掲載。@何がどう変わったのか、Aその改正がいつ施行になるのか、B過去問の正誤がどう変わるのかを明示。
<2019年4月1日 発行> |
|
森山和正の 司法書士Vマジック 1 民法 I
森山和正 著/3,000円 A5判 640頁 978-4-385-32011-3
カリスマ講師が贈る必勝テキスト。合格一直線の最短距離(Vector)を突っ走って、完全勝利(Victory)に導く、その名も「Vマジック」。「ケータイ司法書士」シリーズとも相性抜群。第1巻は民法総則・物権・担保物権。
<2019年2月4日 発行> |
|
森山和正の 司法書士Vマジック 2 民法 II
森山和正 著/3,200円 A5判 680頁 978-4-385-32012-0
カリスマ講師が贈る必勝テキスト。合格一直線の最短距離(Vector)を突っ走って、完全勝利(Victory)に導く、その名も「Vマジック」。「ケータイ司法書士」シリーズとも相性抜群。第2巻は債権法・家族法。
<2019年2月4日 発行> |
|
相続法大改正! 新しい相続・遺産分割のしくみ
デイリー法学選書編修委員会 編/1,400円 A5判 208頁 978-4-385-32006-9
平成30年の相続法大改正を反映した新しい相続・遺産分割マニュアル。あなたは誰から、何を、どれだけもらえるのか? 相続を「争族」にしないための正しい知識を身につけよう。
<2019年2月12日 発行> |
|
ケータイ行政書士 2019 学習初日から試験当日まで
水田嘉美 著/1,300円 四六変判 224頁 978-4-385-32448-7
合格者続出の定番本。合格に必要なミニマムの知識を確実に得点に結びつける驚異の書。左ページに箇条書きのポイント解説、右ページに○×過去問・予想問を満載。わずか100テーマで合格へと導く。
<2018年11月30日 発行> |
|
ケータイ行政書士 公式ガイド 2019
水田嘉美 著/2,200円 四六変判 608頁 978-4-385-32449-4
一発合格者のバイブル、元祖『ケータイ行政書士』の完全準拠テキスト。同書の暗記文1文1文に丁寧な解説・条文・判例知識・出題履歴をまとめた。元祖本と本書があれば、あとは読者の努力あるのみ!
<2018年11月30日 発行> |
|
三省堂テミス 担保物権法 第2版
生熊長幸 著/2,800円 A5判 400頁 978-4-385-32089-2
わかりやすいと好評のテキスト、待望の改訂版。最新の判例と債権法改正ほか平成30年通常国会までの法改正とを反映。豊富な図版と丁寧な解説をさらに徹底し、初学者や苦手意識のある読者にも好適。
<2018年11月15日 発行> |
|
ピンポイント行政法
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 四六判 192頁 978-4-385-32028-1
法学部生・ビジネスマン・一般読者向けの最新法学教養シリーズ。行政法は、公務員試験・行政書士試験・司法試験等においても必須の学習ジャンル。その基本概念をわかりやすく解説した必読の入門書。
<2018年12月7日 発行> |
|
ケータイ宅建士 2019 学習初日から試験当日まで
水田嘉美 著/1,400円 四六変型判 320頁 978-4-385-32446-3
信頼の定番テキストの最新年度版。的中率バツグン、本書だけで勉強した合格者続々。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2018年11月9日 発行> |
|
ケータイ行政書士 ミニマム六法 2019
水田嘉美 編/1,600円 四六変型判 328頁 978-4-385-32447-0
行政書士受験六法のトップブランド。合格に必要な知識が得られる条文を厳選して収録した「通読型六法」。条文のカッコ書きを脚注処理することで、類書にない読みやすさを実現。重要キーワードを2色刷り。
<2018年11月13日 発行> |
|
ケータイ社労士 I 2019 労働法
近江直樹 著/1,600円 四六変型判 352頁 978-4-385-32453-1
初版でいきなりベストセラーとなった本書が年度版化! 第I巻は労働法。働き方改革関連法完全対応。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2018年11月9日 発行> |
|
ケータイ社労士 II 2019 社会保険法
近江直樹 著/1,600円 四六変型判 288頁 978-4-385-32454-8
初版でいきなりベストセラーとなった本書が年度版化! 第II巻は社会保険法。法令改正完全対応。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2018年11月9日 発行> |
|
一夜づけ! 宅建士 2018
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32424-1
学習時間の取れない受験者のための一夜づけ合格本。『ケータイ宅建士』の内容をさらに凝縮し、穴埋めドリルで一発合格をめざす。試験直前こそ、基本に戻れ。諦めない者から順に合格する! 暗記シート付き。
<2018年7月13日 発行> |
|
ケータイ行政書士 40字記述 2018 過去問から予想問まで
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32425-8
基礎知識しか問われない記述問題で、満点をめざす本。58テーマごとの多彩なQ&Aに40字前後で答えつつ、過去問と予想問にチャレンジ。知識を効率よく40字にまとめる訓練に最適! 暗記シート付き。
<2018年7月13日 発行> |
|
ケータイ行政書士 一般知識 2018
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32426-5
多くの受験生が苦手とする一般知識問題で、足切り点(14問中6問)を確保するためのミニマム知識を GET! 覚えたその場で○×過去問。政治・経済・社会および情報通信・個人情報保護関連の知識を厳選。暗記シート付き。
<2018年7月13日 発行> |
|
ピンポイント会社法
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 四六判 192頁 978-4-385-32025-0
法学部生・ビジネスマン・一般読者向けの最新法学教養シリーズ。基本法中最も難解な会社法の中核をバッサリとわかりやすく解説。法学部の試験対策にも最適。
<2018年6月29日 発行> |
|
ピンポイント民事訴訟法
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 四六判 192頁 978-4-385-32026-7
法学部生・ビジネスマン・一般読者向けの最新法学教養シリーズ。冒頭の見開きページで民事訴訟手続の流れを図解。訴状や答弁書のサンプルも掲載し、頭に地図が描きやすい解説を実現。
<2018年6月29日 発行> |
|
ピンポイント刑事訴訟法
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 四六判 192頁 978-4-385-32027-4
法学部生・ビジネスマン・一般読者向けの最新法学教養シリーズ。冒頭で刑事訴訟手続の流れを図解。起訴状のサンプルも掲載。裁判員制度や、近年話題の「取調べ可視化」「司法取引」もバッチリわかる!
<2018年6月29日 発行> |
|
ピンポイント憲法
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 四六判 192頁 978-4-385-32022-9
法学部生・ビジネスマン・一般読者向けの最新法学教養シリーズ。憲法編では、人権・統治の基本概念をわかりやすく解説。コラムでは「天皇の生前退位」「忘れられる権利」など新しいテーマにも言及。
<2018年5月3日 発行> |
|
ピンポイント民法
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 四六判 192頁 978-4-385-32023-6
法学部生・ビジネスマン・一般読者向けの最新法学教養シリーズ。民法編では、120年ぶりの民法(債権法)大改正で暮らしが変わる、ビジネスが変わる。最新の民法を最もわかりやすく解説。
<2018年5月3日 発行> |
|
ピンポイント刑法
デイリー法学選書編修委員会 編/1,600円 四六判 192頁 978-4-385-32024-3
法学部生・ビジネスマン・一般読者向けの最新法学教養シリーズ。理論的に難しい刑法の総論・各論を1冊で誰にでもわかりやすく解説。主要論点を網羅しているので、学部試験対策にも最適。
<2018年5月3日 発行> |
|
憲法問題 29 2018
全国憲法研究会 編/2,600円 A5判 160頁 978-4-385-41538-3
全国憲法研究会の機関誌 第29号。 「日本国憲法70年 ── concept/conceptions」を年間テーマとして、総論・統治 機構/人権の観点から日本国憲法の現代的課題を検討。2017年憲法記念講演会収録。
<2018年4月25日 販売会社搬入> |
|
フランス法 第5版
滝沢正 著/3,800円 A5判 400頁 978-4-385-32303-9
定評ある滝沢・フランス法の最新版。2016年の民法典大改正(債権法通則分野の全面改正)に対応するとともに、主要実定法の各分野の内容を最新の法状況を反映しアップツーデートにしその特徴も解説。
<2018年4月10日 発行> |
|
ひと目でわかる六法入門 第2版
髙瀬文人 編/800円 四六判 112頁 978-4-385-32145-5
「六法」を「読み解く」ことから始める、これまでになかった法学入門書。六法の使いかた・法律の構造等を知ることで、より深い条文の理解ができる。民法大改正に対応した待望の第2版。法学学習に必携の書。
<2018年4月20日 発行> |
|
世界の選挙制度
大林啓吾・白水隆 編著/2,600円 A5判 256頁 978-4-385-32110-3
日本の選挙制度は、一票の較差の問題など様々な課題が山積しているが、遅々として改革が進まない。そもそも日本の制度は諸外国と比べてどうなのか?その問いに答えるべく気鋭の学者が各国の制度を解説する。
<2018年3月10日 発行> |
|
ケータイ社労士 I 労働法
近江直樹 著/1,600円 四六変型判 328頁 978-4-385-32422-7
資格本の定番「ケータイシリーズ」に待望の社会保険労務士が登場! 第1巻は労働法。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2018年3月9日 発行> |
|
ケータイ社労士 II 社会保険法
近江直樹 著/1,600円 四六変型判 264頁 978-4-385-32423-4
資格本の定番「ケータイシリーズ」に待望の社会保険労務士が登場! 第2巻は社会保険法。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2018年3月9日 発行> |
|
ケータイ弁理士 I 特許法・実用新案法
佐藤卓也 著/1,800円 四六変型判 288頁 978-4-385-32428-9
大手予備校カリスマ講師が贈る弁理士試験最短合格の新定番。第1巻は特許法・実用新案法。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2018年3月9日 発行> |
|
ケータイ弁理士 II 意匠法・商標法
佐藤卓也 著/1,800円 四六変型判 240頁 978-4-385-32429-6
大手予備校カリスマ講師が贈る弁理士試験最短合格の新定番。第2巻は意匠法・商標法。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2018年3月9日 発行> |
|
ケータイ弁理士 III 不正競争防止法・著作権法・条約
佐藤卓也 著/1,800円 四六変型判 320頁 978-4-385-32430-2
大手予備校カリスマ講師が贈る弁理士試験最短合格の新定番。第3巻は不正競争防止法・著作権法・条約。1課見開き完結、左頁に箇条書きの暗記解説+右頁に○×過去問で知識の定着を図る。暗記シート付き。
<2018年3月9日 発行> |
|
ケータイ行政書士 2018 学習初日から試験当日まで
水田嘉美 著/1,300円 四六変型判 224頁 978-4-385-32415-9
合格に必要なミニマムの知識を確実に得点に結びつける驚異の書。左ページに箇条書きのポイント解説、右ページに○×過去問・予想問を満載。わずか100テーマで合格へと導く。合格者続出の1冊。
<2017年11月30日 発行> |
|
ケータイ行政書士 公式ガイド 2018
水田嘉美 著/2,200円 四六変型判 608頁 978-4-385-32412-8
一発合格者のバイブル、元祖『ケータイ行政書士』の完全準拠テキスト。同書の暗記文1文1文に丁寧な解説・条文・判例知識・出題履歴をまとめた。元祖本と本書があれば、あとは読者の努力あるのみ!
<2017年11月30日 発行> |
|
ケータイ宅建士 2018 学習初日から試験当日まで
水田嘉美 著/1,400円 四六変型判 320頁 978-4-385-32413-5
類書中最もコンパクトな短期合格用徹底暗記本。左ページに必勝知識、右ページに過去問・予想問○×ドリルの見開き完結型。本書だけの勉強で合格者が続出。最新の法改正に完全対応。暗記シート付き。
<2017年11月10日 発行> |
|
ケータイ行政書士 ミニマム六法 2018
水田嘉美 編/1,600円 四六変型判 328頁 978-4-385-32414-2
行政書士受験六法のトップブランド。合格に必要な知識が得られる条文を厳選して収録した「通読型六法」。条文のカッコ書きを脚注処理することで、類書にない読みやすさを実現。重要キーワードを2色刷り。
<2017年11月13日 発行> |
|
概説 労働市場法
鎌田耕一 著/2,200円 A5判 224頁 978-4-385-32173-8
労働市場の歴史と機能、その中で職安法・雇用対策法・雇用保険法・職業能力開発促進法・障害者雇用促進法などが果たす役割について解説。人と仕事とを結びつけ、安定した職業生活を送るための制度を概観。
<2017年10月25日 発行> |
|
世界の人権保障
中村睦男・佐々木雅寿・寺島壽一 編著/2,600円 A5判 272頁 978-4-385-32149-3
主要国における人権の保障と救済制度について概観を試みた解説書。人権思想の歴史・人権の哲学的根拠に関する概説、人権の国際的保障にも言及し、日本の人権保障がどうあるべきか、読む者に示唆を与える。
<2017年9月15日 発行> |
|
児童虐待の防止を考える 子の最善の利益を求めて
佐柳忠晴 著/2,500円 A5判 296頁 978-4-385-32140-0
児童相談所長の経験と学術研究の集大成。児童虐待の実情と背景、明治から現在に至る児童関連法の歩みを詳説。英・独・仏の比較法研究も加味し、児童虐待防止と子の最善の利益のための法制・実施体制を展望。
<2017年8月15日 発行> |
|
ケータイ司法書士 I 第3版 民法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 320頁 978-4-385-32416-6
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本。左ページにまとめ解説、右ページに○×式過去問+予想問を配置し、インプットとアウトプットを同次元化。第3版では最新の法改正・判例・過去問をフォロー。暗記シート付き。
<2017年7月31日 発行> |
|
ケータイ司法書士 II 第3版 不登法・供託法・司法書士法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 272頁 978-4-385-32417-3
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本。不動産登記法・供託法・司法書士法。第3版では最新の法改正、過去問に対応。学習初日から試験当日まで、頼りになる1冊。暗記シート付き。
<2017年7月31日 発行> |
|
ケータイ司法書士 III 第3版 商法・会社法・商登法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 312頁 978-4-385-32418-0
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本。会社法・商法を学ぶ中で商業登記法への理解に言及。第3版では最新の法改正、過去問に対応。暗記シート付き。
<2017年7月31日 発行> |
|
ケータイ司法書士 IV 第3版 民訴系3法・憲法・刑法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 304頁 978-4-385-32419-7
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本。民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・憲法・刑法を収録。憲法は、論点ブロックを織り交ぜて暗記をサポート。第3版では最新の法改正、過去問に対応。暗記シート付き。
<2017年7月31日 発行> |
|
ケータイ司法書士 V 第3版 記述式・不動産登記
森山和正 著/1,600円 四六変型判 264頁 978-4-385-32420-3
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策記述式ひな型集。全課見開き完結で、左ページに書式例、右ページに受験対策上の重要ポイント・間違いやすい落とし穴を完全解説。暗記シート付き。
<2017年7月31日 発行> |
|
ケータイ司法書士 VI 第3版 記述式・商業登記
森山和正 著/1,600円 四六変型判 280頁 978-4-385-32421-0
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策記述式ひな型集。全課見開き完結で、左ページに書式例、右ページに受験対策上の重要ポイント・間違いやすい落とし穴を完全解説。暗記シート付き。
<2017年7月31日 発行> |
|
平成29年大改正! 民法の全条文
三省堂編修所 編/1,000円 A5判 192頁 978-4-385-32251-3
明治期制定以来、120年ぶりとなる民法(債権法)大改正を反映した全条文集。新旧規定併載。新設条文には☆、削除条文には★を付した。また、巻末付録「旧新対照表」により、旧規定がどのように改正され、どの条文に移ったかがひと目でわかる。
<2017年7月20日 発行> |
|
一夜づけ! 宅建士 2017
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32405-0
学習時間の取れない受験者のための一夜づけ合格本。『ケータイ宅建士』の内容をさらに凝縮し、穴埋めドリルで一発合格をめざす。試験直前こそ、基本に戻れ。諦めない者から順に合格する! 暗記シート付き。
<2017年7月1日 発行> |
|
ケータイ行政書士 40字記述 2017 過去問から予想問まで
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32406-7
基礎知識しか問われない記述問題で、満点をめざす本。58テーマごとの多彩なQ&Aに40字前後で答えつつ、過去問と予想問にチャレンジ。知識を効率よく40字にまとめる訓練に最適! 暗記シート付き。
<2017年7月15日 発行> |
|
ケータイ行政書士 一般知識 2017
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32407-4
多くの受験生が苦手とする一般知識問題で、足切り点(14問中6問)を確保するためのミニマム知識をGET! 覚えたその場で○×過去問。政治・経済・社会および情報通信・個人情報保護関連の知識を厳選。暗記シート付き。
<2017年7月15日 発行> |
|
新解説世界憲法集 第4版
初宿正典・辻村みよ子 編/2,500円 四六判 464頁 978-4-385-31309-2
解説つき世界憲法集の最新決定版。世界の憲法の歴史と今日的動向を明らかにする。激動のヨーロッパ情勢を解説に反映したほか、イギリスの2015年ヨーロッパ連合国民投票法等を新収録。
<2017年6月10日 発行> |
|
国会を考える
大石眞・大山礼子 編著/2,800円 四六判 336頁 978-4-385-32319-0
日本の国会の何が問題なのか。アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・韓国・インドの議会を俯瞰しつつ、その将来像を探る。巻末に主要国議会の構成と運用比較のための資料を掲載。
<2017年5月3日 発行> |
|
憲法問題 28 2017
全国憲法研究会 編/2,600円 A5判 152頁 978-4-385-41537-6
全国憲法研究会の機関誌第28号。「憲法変動の理論的研究」を年間テーマとして、第1部で日本の憲法学の見地から、第2部で比較法的見地から検討。2016年憲法記念講演会の木村草太教授の論攷を収録。
<2017年5月3日 発行> |
|
「家族」という韓国の装置 血縁社会の法的なメカニズムとその変化
岡克彦 著/3,000円 四六判 272頁 978-4-385-32311-4
韓国社会には「家」を基本とした「血縁社会」が深く根ざしている。植民地期・民主化宣言を経て「血縁社会」の構図がどのように変化していったのか。「法学」の視点からその変遷を検証する。
<2017年5月3日 発行> |
|
滝沢正先生古稀記念論文集 いのち、裁判と法 比較法の新たな潮流
矢島基美・小林真紀 編修代表/9,800円 A5判 352頁 978-4-385-32315-2
滝沢正教授の古稀を祝して捧げられる論文集。滝沢教授の主要研究テーマであるフランス法・比較法の観点から、生と死をめぐる法的問題と裁判と法をめぐる諸問題について、学恩を受けた気鋭の学者が執筆した。
<2017年3月15日 発行> |
|
労働者派遣法
鎌田耕一・諏訪康雄 編著、山川隆一・橋本陽子・竹内(奥野)寿 著/2,800円 A5判 352頁 978-4-385-32229-2
厚労省研究会委員として立法に携わった著者陣が、労働者派遣法制を解説。事業規制から、当事者間の私法的な関係に至るまで、政省令や指針、判例・学説などを豊富に示しながら論考。平成27年改正完全対応版。
<2017年2月25日 発行> |
|
基本がわかる会社法
葭田英人 著/2,200円 四六判 256頁 978-4-385-32279-7
会社法を理解するためのポイントがひと目でわかるよう工夫された入門書。直近の動向を取り込むとともに、初学者にもわかりやすいよう、やさしく解説した。初学者はもちろん、ビジネスマンにも最適の書。
<2017年2月10日 発行> |
|
ケータイ行政書士 2017 学習初日から試験当日まで
水田嘉美 著/1,300円 四六変型判 224頁 978-4-385-32411-1
合格に必要なミニマムの知識を確実に得点に結びつける驚異の書。左ページに箇条書きのポイント解説、右ページに○×過去問・予想問を満載。わずか100テーマで合格へと導く。
<2016年11月30日 発行> |
|
受刑者の法的権利 第2版
菊田幸一 著/4,800円 A5判 336頁 978-4-385-32132-5
2001年刊行の現行版を改訂。日本の矯正行政の実証的研究。刑事収容施設及び被収容者の処遇に関する法律(旧監獄法)と憲法との関係および受刑者の法的地位(権利)の実態を、国際標準も参照しリアルに検討。
<2016年11月10日 発行> |
|
ケータイ宅建士 2017 学習初日から試験当日まで
水田嘉美 著/1,400円 四六変型判 320頁 978-4-385-32409-8
類書中最もコンパクトな短期合格用徹底暗記本。左ページに必勝知識、右ページに過去問・予想問○×ドリルの見開き完結型。本書だけの勉強で合格者が続出。平成28年法改正を明示。暗記シート付き。
<2016年11月11日 発行> |
|
ケータイ行政書士 ミニマム六法 2017
水田嘉美 編/1,600円 四六変型判 320頁 978-4-385-32410-4
行政書士受験六法のトップブランド。合格に必要な知識が得られる条文を厳選して収録した「通読型六法」。条文のカッコ書きを脚注処理することで、類書にない読みやすさを実現。重要キーワードを2色刷り。
<2016年11月14日 発行> |
|
FP2級 光速合格プラン
竹井弘二・国分さやか 著/1,500円 A5判 288頁 978-4-385-32408-1
一度覚えたら忘れる前に合格する本。「覚えては忘れ」の無駄を省き、暗記知識を100%濃縮還元! 得点効率を上げるテクニック「一発必中法」「消去法」も伝授。あなたはきっと、気づいたら合格している。
<2016年9月30日 発行> |
|
憲法用語の源泉をよむ
大林啓吾・見平 典 編著/3,200円 A5判 304頁 978-4-385-32085-4
憲法学の外来用語について、気鋭の学者がその元来の意味を解説。歴史的経過も踏まえ、用語の元来の意味を知ることで憲法の本来の姿が見えてくる。昨今の憲法論議を考える上で必読の書。
<2016年7月20日 発行> |
|
地方議会のズレの構造
吉田利宏 著/2,000円 四六判 208頁 978-4-385-36154-3
議会基本条例の整備が進む一方、“号泣県議事件”で露呈した地方議会への住民の不信。「議会と住民の意識のズレ」を多角的に検証し、住民に信頼される地方議会の実現を提言する。議員・住民ともに必読の書。
<2016年7月22日 発行> |
|
一夜づけ! 宅建士 2016
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32402-9
学習時間の取れない受験者のための一夜づけ合格本。『ケータイ宅建士』の内容をさらに凝縮し、穴埋めドリルで一発合格をめざす。試験直前こそ、基本に戻れ。諦めない者から順に合格する!
<2016年7月1日 発行> |
|
ケータイ行政書士 40字記述 2016 過去問から予想問まで
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32403-6
基礎知識しか問われない記述問題で、満点をめざす本。58テーマごとの多彩なQ&Aに40字前後で答えつつ、過去問と予想問にチャレンジ。知識を効率よく40字にまとめる訓練に最適! 暗記シート付き。
<2016年7月15日 発行> |
|
ケータイ行政書士 一般知識 2016
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32404-3
多くの受験生が苦手とする一般知識問題で、足切り点(14問中6問)を確保するためのミニマム知識をGET! 覚えたその場で○×過去問。政治・経済・社会および情報通信・個人情報保護関連の知識を厳選。暗記シート付き。
<2016年7月15日 発行> |
|
選択的夫婦別氏制 これまでとこれから
滝沢聿代 著/4,000円 A5判 432頁 978-4-385-32078-6
夫婦別氏制を研究してきた著者が長年の考察・蓄積をふまえ、法改正への道筋を提示。外国法制、判例も丹念に分析。選択的夫婦別氏制への展望を示した渾身の意欲作。2015年の最高裁大法廷判決にも言及。
<2016年5月10日 発行> |
|
憲法問題 27 2016
全国憲法研究会 編/2,600円 A5判 160頁 978-4-385-41536-9
全国憲法研究会の機関誌 第27号。「憲法政治の展開と憲法学の課題」を年間テーマとして、第1部で人権論を検証し、第2部で統治について検討した。2015年憲法記念講演会の論攷を掲載。
<2016年5月3日 発行> |
|
海洋ガバナンスの国際法 普遍的管轄権を手掛かりとして
瀬田真 著/3,900円 A5判 272頁 978-4-385-31396-2
海賊・テロリズム・環境・資源……、山積する海洋の課題への有効な対応策として普遍的管轄権に焦点を当てる。そして、その理論的な根拠の検討を通じ、海洋ガバナンスの観点から、国際法の新しい姿を描き出す。
<2016年3月31日 発行> |
|
はじめての行政法 第3版
畠山武道・下井康史 編著/3,300円 A5判 360頁 978-4-385-32255-1
好評の行政法入門書の第3版。新行政不服審査法に対応。行政法の基本的な問題を、その見取り図がわかるようにわかりやすく解説。最新の法改正・判例の動きをフォローした。行政法の基礎知識を学ぶのに最適。
<2016年4月1日 発行> |
|
ケータイ行政書士 条文ドリル 第3版
水田嘉美 著/1,300円 四六変型判 224頁 978-4-385-32397-8
ゼロからはじめる独習者のために、最も役立つ法令200条文を厳選。穴うめドリル形式により、行政書士試験最短合格に必須の知識を覚えやすく、わかりやすく解説。行政不服審査法全面改正対応。暗記シート付き。
<2016年4月8日 発行> |
|
成年後見読本 第2版
田山輝明 著/2,300円 四六判 336頁 978-4-385-36342-4
少子高齢化社会において、ますます切実・重要な「成年後見制度」。本書は、制度の実情やあり方を分かりやすく解説。医療・認知症など、高齢化社会全般の問題点もさまざまな角度から解き明かした「読本」である。
<2016年3月4日 発行> |
|
ケータイ司法書士プレミアム 改正民法はココが変わる!
森山和正 著/1,600円 四六変型判 288頁 978-4-385-32401-2
平成27年通常国会に上程され、近々成立が見込まれる債権法改正、及び平成27年12月16日に最高裁が示した再婚禁止期間・夫婦同姓制度に対する憲法判断をすべて解説した「未来の民法」全条文&解説集。受験生は将来の実務のため、実務家は確実な顧客対応のための必携の書。
<2016年2月19日 発行> |
|
ケータイ司法書士 V 第2版 記述式・不動産登記
森山和正 著/1,600円 四六変型判 264頁 978-4-385-32399-2
大好評「LEC森山のケータイシリーズ」の改訂版。コーポレートナンバー等法改正に完全対応。全課見開き完結で、左ページに書式例、右ページに受験対策上の重要ポイント・間違いやすい落とし穴を完全解説。暗記シート付き。
<2016年2月12日 発行> |
|
ケータイ司法書士 VI 第2版 記述式・商業登記
森山和正 著/1,600円 四六変型判 272頁 978-4-385-32400-5
大好評「LEC森山のケータイシリーズ」の改訂版。コーポレートナンバー等法改正に完全対応。全課見開き完結で、左ページに書式例、右ページに受験対策上の重要ポイント・間違いやすい落とし穴を完全解説。暗記シート付き。
<2016年2月12日 発行> |
|
ケータイ行政書士 2016 学習初日から試験当日まで
水田嘉美 著/1,300円 四六変型判 224頁 978-4-385-32396-1
行政不服審査法等法改正に完全対応。合格に必要なミニマムの知識を確実に得点に結びつける驚異の書。左ページに箇条書きのポイント解説、右ページに○×過去問を満載。わずか100テーマで合格へと導く。暗記シート付き。
<2016年2月6日 発行> |
|
ケータイ行政書士 ミニマム六法 2016
水田嘉美 編/1,600円 四六変型判 320頁 978-4-385-32395-4
合格に必要な条文を厳選収録した「通読型六法」。読みにくいカッコ書きの脚注処理、重要語句の太字・色刷り表示によりバツグンの読みやすさを実現。新行政不服審査法その他最新法改正完全対応。
<2016年1月8日 発行> |
|
ガイドブック教育法 新訂版
姉崎洋一・荒牧重人・小川正人・金子征史・喜多明人・戸波江二・廣澤 明・吉岡直子 編/2,800円 A5判 320頁 978-4-385-32313-8
教育法学の基本や教育法令の趣旨・しくみ・運用を学び、教育・行政現場でも活用できるテキストの全面改訂新版。具体的な事例・問題について教育法学の視点に立った解釈、実践のあり方をQ&A方式で示す。
<2015年12月15日 発行> |
|
ケータイ宅建士 2016 学習初日から試験当日まで
水田嘉美 著/1,400円 四六変型判 320頁 978-4-385-32394-7
宅地建物取引士試験合格の秘訣は、学習範囲を絞り込み、繰返し学習に徹すること。本書は、左ページに要点解説、右ページで過去問・予想問の○×ドリルができる短期合格テキストの決定版。暗記シート付き。
<2015年11月9日 発行> |
|
SOS! 弱点強化 司法書士 会社法・組織再編とその登記
1,200円 A5判 224頁 978-4-385-32393-0
受験生が最も苦手とするテーマに特化した弱点強化シリーズ。リアル講義をテープ起こししたような解説風景は、わかりやすさにおいて基本書を寄せつけない。弱点を得点に変えて、ライバルに差をつけろ!
<2015年9月11日 発行> |
|
一夜づけ! 宅建士 2015
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32392-3
学習時間の取れない受験者のための一夜づけ合格本。『ケータイ宅建士』の内容をさらに凝縮し、穴埋めドリルで一発合格をめざす。試験直前こそ、基本に戻れ。諦めない者から順に合格する! 暗記シート付き。
<2015年7月21日 発行> |
|
ケータイ行政書士 40字記述 2015 過去問から予想問まで
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32383-1
基礎知識しか問われない記述問題で、満点をめざす本。58テーマごとの多彩なQ&Aに40字前後で答えつつ、過去問と予想問にチャレンジ。知識を効率よく40字にまとめる訓練に最適! 暗記シート付き。
<2015年6月29日 発行> |
|
ケータイ行政書士 一般知識 2015
水田嘉美 著/900円 四六変型判 128頁 978-4-385-32384-8
多くの受験生が苦手とする一般知識問題で、足切り点(14問中6問)を確保するためのミニマム知識をGET! 覚えたその場で○×過去問。政治・経済・社会および情報通信・個人情報保護関連の知識を厳選。暗記シート付き。
<2015年6月29日 発行> |
|
成年後見人の医療代諾権と法定代理権 障害者権利条約下の成年後見制度
田山輝明 編著/3,200円 A5判 280頁 978-4-385-32247-6
2013年に障害者権利条約が批准され、国内法整備が進んでいる。本書は、認知障害者などの医療代諾を中心に成年後見人の法定代理権等の比較法的検討を行い、わが国の制度的課題を明らかにし、立法提言を行う。
<2015年6月10日 発行> |
|
ケータイFP 3級 2015-2016
竹井弘二・国分さやか 著/750円 四六変型判 128頁 978-4-385-32390-9
大手予備校で実績のある著者が、一夜づけであなたを FP(ファイナンシャル・プランナー)3級に合格させる! 表ページで基礎知識を丸暗記、裏ページでドリルにチャレンジ。暗記シート付き。
<2015年6月5日 発行> |
|
ケータイFP 2級 2015-2016
竹井弘二・国分さやか 著/850円 四六変型判 144頁 978-4-385-32391-6
大手予備校で実績のある著者が、一夜づけであなたを FP(ファイナンシャル・プランナー)2級に合格させる! 表ページで基礎知識を丸暗記、裏ページでドリルにチャレンジ。暗記シート付き。
<2015年6月5日 発行> |
|
憲法問題 26 2015
全国憲法研究会 編/2,600円 A5判 168頁 978-4-385-41535-2
全国憲法研究会の機関誌第26号。「民主政の現在と憲法学」を年間テーマとして、第1部で日本の現状を検証し、第2部で比較法的・原理論的観点から検討した。憲法記念講演会の論攷を掲載。
<2015年5月3日 発行> |
|
日本国憲法の継承と発展
全国憲法研究会 編/3,200円 四六判 448頁 978-4-385-32112-7
全国憲法研究会創立50年を記念して上梓された論文集。研究会設立当初から現代にかけての日本国憲法をめぐるさまざまな課題を、研究会設立の歴史的背景を振り返りつつ展望する。
<2015年5月3日 発行> |
|
類型別 中小企業のための会社法 第2版
柴田和史 著/2,800円 A5判 384頁 978-4-385-32341-1
改正会社法・同法務省令対応版。株式会社の多くを占める、株式非公開・中小規模型会社のための会社法概説書。中小企業の類型別に、根拠条文を示し、必要事項に限定してわかりやすく簡潔に解説。
<2015年5月1日 発行> |
|
黒沢レオ発! 行政書士プラクティス 受験知識は実務でこう使う
黒沢怜央 著/1,200円 A5判 168頁 978-4-385-32386-2
大手予備校カリスマ講師であり現役の実務家でもある著者が贈る異色の一冊。受験知識が実務でどのように活きるのかを実例と徹底取材により大公開! 「合格の次」を見据えた受験対策を望むエリート必携。
<2015年5月15日 発行> |
|
ケータイ司法書士 I 第2版 民法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 320頁 978-4-385-32388-6
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本。第1巻は民法を収録。左ページにまとめ解説、右ページに○×式過去問+予想問を配置し、インプットとアウトプットを同次元化。第2版では法改正・最新過去問をフォロー。暗記シート付き。
<2015年4月8日 発行> |
|
ケータイ司法書士 IV 第2版 民訴系3法・憲法・刑法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 288頁 978-4-385-32389-3
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本第4弾。民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・憲法・刑法を収録。憲法は、論点ブロックを織り交ぜて暗記をサポート。第2版では法改正・最新過去問をフォロー。暗記シート付き。
<2015年4月8日 発行> |
|
デイリー法学用語辞典
三省堂編修所 編/1,600円 四六変型判 608頁 978-4-385-13726-1
法学部生・資格試験受験生・一般学習者向けのわかりやすい法律用語辞典。「基本的人権」といった基本概念から、「忘れられる権利」のような最近話題の用語まで、幅広い分野の用語を収録。類似概念や対になる概念を比較しつつ解説する、今までにない解説手法。デイリー六法とペアで活用すれば、効果絶大。
<2015年4月1日 発行> |
|
はじめての憲法学 第3版
中村睦男 編著/2,600円 A5判 296頁 978-4-385-32185-1
わかりやすさ・使いやすさで定評の既刊の第3版。第2版刊行後の最高裁判例の動向を反映するとともに、新たに「憲法改正」の講を追加。昨今の憲法論議にも対応した憲法入門書のスタンダード。
<2015年4月20日 発行> |
|
予備校いらずの 行政書士個人レッスン 2015
水田嘉美 著/2,800円 A5判 512頁 978-4-385-32385-5
独学合格専用テキスト。166テーマにつき2ページまたは4ページで構成。冒頭にわずか2行の暗記文を置き、これを覚えてすぐに過去問の出題例を提示。ここを出発点として、膨大な法律知識を獲得していく。
<2015年2月25日 発行> |
|
ケータイ行政書士 条文ドリル 第2版
水田嘉美 著/1,300円 四六変型判 224頁 978-4-385-32387-9
学習に最も役立つ法令200条文を厳選。穴うめドリル形式により、行政書士試験最短合格に必須の知識を覚えやすく、わかりやすく解説。法律を初めて学ぶ人が最初に手にするべきテキスト。暗記シート付き。
<2015年3月6日 発行> |
|
ケータイ司法書士 II 第2版 不登法・供託法・司法書士法
1,600円 四六変型判 256頁 978-4-385-32379-4
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本。不動産登記法・供託法・司法書士法。第2版では法改正、最新過去問に対応し、学習テーマを追加。学習初日から試験当日まで、頼りになる1冊。暗記シート付き。
<2015年2月6日 発行> |
|
ケータイ行政書士 2015 学習初日から試験当日まで
1,300円 四六変型判 224頁 978-4-385-32382-4
合格に必要なミニマムの知識を確実に得点に結びつける驚異の書。左ページに箇条書きのポイント解説、右ページに○×過去問を満載。わずか100テーマで合格へと導く。暗記シート付き。
<2015年2月6日 発行> |
|
ケータイ行政書士 ミニマム六法 2015
水田嘉美 編/1,600円 四六変型判 320頁 978-4-385-32381-7
合格に必要な条文を厳選して収録した「通読型六法」。読みにくいカッコ書きを脚注処理し、要件・効果、主部・述部を太字・色刷り表示することでバツグンの読みやすさを実現。最新法改正完全対応。
<2015年1月9日 発行> |
|
トピックス憲法
大林啓吾・白水隆・鈴木敦・手塚崇聡・藤原家康・山田哲史 編著/1,400円 A5判 144頁 978-4-385-36318-9
憲法を知る総論編(12章)と、身近な事例との関わりを考える実例編(49章)。実例編は、「3択問題」でポイントをつかむ【イントロダクション】、そして【国会や行政の対応】、【裁判所の判断】、【コメント】で構成。分かりやすい解説と豊富な図式で憲法感覚を高められる本!
<2014年12月15日 発行> |
|
ケータイ宅建士 2015 学習初日から試験当日まで
水田嘉美 著/1,400円 四六変型判 320頁 978-4-385-32378-7
法改正により宅地建物取引主任者から宅地建物取引士へと「士業」に格上げされた2015年の宅建士試験に一発合格しよう! 左ページに箇条書き要点解説、右ページで○×過去問・予想問演習。暗記シート付き。
<2014年12月15日 発行> |
|
ケータイ司法書士 III 第2版 商法・会社法・商登法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 304頁 978-4-385-32380-0
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本。平成26年の会社法大改正に完全対応した待望の第2版。左ページにまとめ解説、右ページに○×式過去問+予想問を配置。暗記シート付き。
<2014年12月15日 発行> |
|
権利保障の諸相
大石 眞 著/4,500円 A5判 400頁 978-4-385-32189-9
宗教的自由・政教分離原則と結社の自由、住居の不可侵といった分野についての著者の集大成の書。そのような現代的問題を比較法的な視野から冷静に解き明かした論考は、読む者に新鮮な驚きを与える。
<2014年9月15日 発行> |
|
Q&A 心神喪失者等医療観察法解説 第2版
日本弁護士連合会刑事法制委員会 編/3,500円 A5判 272頁 978-4-385-32273-5
「心神喪失者等医療観察法」施行9年を経て、最新の実務事情をふまえた待望の改訂第2版。基本知識から具体的な事例まで、焦点となっている事項を36のQ&Aによってわかりやすく解説。法令資料・各種書式も充実。
<2014年8月31日 発行> |
|
ケータイ司法書士 V 記述式・不動産登記
森山和正 著/1,600円 四六変型判 264頁 978-4-385-32368-8
大好評「LEC森山のケータイシリーズ」の記述式対策第1弾・不動産登記編。全課見開き完結で、左ページに書式例、右ページに受験対策上の重要ポイント・間違いやすい落とし穴を完全解説。暗記シート付き。
<2014年8月8日 発行> |
|
ケータイ司法書士 VI 記述式・商業登記
森山和正 著/1,600円 四六変型判 256頁 978-4-385-32369-5
大好評「LEC森山のケータイシリーズ」の記述式対策第2弾・商業登記編。全課見開き完結で、左ページに書式例、右ページに受験対策上の重要ポイント・間違いやすい落とし穴を完全解説。暗記シート付き。
<2014年8月8日 発行> |
|
国際裁判と現代国際法の展開
浅田正彦・加藤信行・酒井啓亘 編/9,900円 A5判 488頁 978-4-385-32143-1
国際紛争の法的解決と国際法の発展に対して、国際司法裁判所をはじめとする国際司法機関が果たす役割を詳述しつつ、これらの判例法の集積が国際法の実体規則化にどう寄与しうるか、展望と課題を検討する。
<2014年8月10日 発行> |
|
新 解説世界憲法集 第3版
初宿正典・辻村みよ子 編/2,500円 四六判 456頁 978-4-385-31301-6
解説つき世界憲法集の最新決定版。世界の憲法の歴史と今日的動向を明らかにする。カナダ・イタリアの解説・訳文を全面改訂したほか、イギリス2011年ヨーロッパ連合法・2012年自由保護法等を新収録するなど、各国の最新情報に対応。
<2014年7月15日 発行> |
|
ケータイ FP 3級 2014-2015 学習初日から試験当日まで
竹井弘二・国分さやか 著/900円 四六変型判 192頁 978-4-385-32377-0
就活の手土産としても人気の高いFP(ファイナンシャル・プランナー)資格。手始めとなる3級に超短期合格するための1冊。左ページで基礎知識を丸暗記、右ページでさっそく○×過去問にチャレンジ。暗記シート付き。
<2014年6月30日 発行> |
|
憲法問題 25 2014
全国憲法研究会 編/2,600円 A5判 168頁 978-4-385-41534-5
全国憲法研究会の機関誌第25号。「精神的自由の現在と憲法学」を年間テーマとして、日本の現状を検証するとともに比較法的・原理論的観点から検討した。憲法記念講演会の小熊英二・高見勝利氏の論攷を掲載。
<2014年5月3日 発行> |
|
ケータイ行政書士 一般知識 2014
水田嘉美 著/950円 四六変型判 128頁 978-4-385-32376-3
多くの受験生が苦手とする一般知識問題で、足切り点(14問中6問)を確保するためのミニマム知識をGET! 覚えたその場で○×過去問。政治・経済・社会および情報通信・個人情報保護関連の知識を厳選。暗記シート付き。
<2014年3月28日 発行> |
|
労働法を基本から
金井正元 著/1,700円 A5判 240頁 978-4-385-32329-9
働く人の法「労働法」を話し言葉で噛み砕いて解説。「労働契約法」「労働基準法」「労働組合法」「男女雇用機会均等法」等労働関係法令全般を体系に沿ってカバー。憲法や民法など基本的法律・法学概論的な知識や用語を「コラム」で解説。サクッとしっかり、基礎の基礎から学習できる「労働法」入門書の決定版。
<2014年3月10日 発行> |
|
国際法基本判例 50 第2版
杉原高嶺・酒井啓亘 編/2,200円 A5判 216頁 978-4-385-32327-5
国際法の学習に必須なICJ判決や国内判例など基本判例50件を精選。1事件を見開き4頁で「事実」「判旨」「解説」に分け収載。新判例を補充、参考文献を新たに掲載し学習性のさらなる向上を実現。
<2014年3月1日 発行> |
|
ケータイ行政書士 40字記述 2014 過去問から予想問まで
水田嘉美 著/950円 四六変型判 128頁 978-4-385-32375-6
基礎知識しか問われない記述問題で、満点をめざす本。58テーマごとの多彩なQ&Aに40字前後で答えつつ、過去問と予想問にチャレンジ。知識を効率よく40字にまとめる訓練に最適! これで合格一直線! 暗記シート付き。
<2014年2月24日 発行> |
|
ケータイ司法書士 III 商法・会社法・商登法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 288頁 978-4-385-32366-4
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本第3弾。商法・会社法・商業登記法を収録。商業登記法は商法・会社法と有機的な関連づけで覚えられるように工夫した。左ページにまとめ解説、右ページに○×式過去問+予想問を配置。暗記シート付き。
<2014年2月3日 発行> |
|
ケータイ司法書士 IV 民訴系3法・憲法・刑法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 288頁 978-4-385-32367-1
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本第4弾。民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・憲法・刑法を収録。受験生が苦手とする憲法は、論点ブロックを織り交ぜて覚えやすいように配慮した。暗記シート付き。
<2014年2月3日 発行> |
|
ケータイ行政書士 2014 学習初日から試験当日まで
水田嘉美 著/1,300円 四六変型判 224頁 978-4-385-32374-9
合格に必要なミニマムの知識を確実に得点に結びつける驚異の書。左ページに箇条書きのポイント解説、右ページに○×過去問を満載。わずか100テーマで合格へと導く。暗記シート付き。
<2014年1月31日 発行> |
|
ケータイ行政書士 ミニマム六法 2014
水田嘉美 編/1,600円 四六変型判 304頁 978-4-385-32373-2
試験対象法令から、合格に必要な条文を厳選して収録した「通読型六法」。読みにくいカッコ書きを脚注処理した上、要件・効果、主部・述部を太字・色刷り表示することでバツグンの読みやすさを実現。
<2014年1月31日 発行> |
|
予備校いらずの 行政書士個人レッスン 2014
水田嘉美 著/2,800円 A5判 512頁 978-4-385-32372-5
独学合格専用テキスト。166テーマにつき、2ページまたは4ページで構成。各テーマ末尾に詳細な○×式過去問・予想問を配置した上、40字記述問題にも完全対応! これがあれば予備校はもう要らない!
<2014年1月5日 発行> |
|
宅建110番 パーフェクト 2014
高橋克典 著/2,200円 A5判 472頁 978-4-385-32371-8
宅建110番シリーズの全面増補改訂版。解説を約1.5倍に増量し、板書との相互参照を補完。110のテーマごとに豊富な○×ドリルを用意。1テーマ4ページ構成で、学習リズムもバッチリ!
<2013年12月25日 発行> |
|
宅建110番 1問1答 公式暗記ドリル 2014
高橋克典 著/1,400円 四六変型判 264頁 978-4-385-32370-1
宅建110番シリーズの直前対策ブック。姉妹編「宅建110番パーフェクト」の板書すべてをQ&A方式で公式化。1テーマを学習したその場で、○×式過去問を演習。コレだけ覚えろ、必ず受かる!
<2013年12月25日 発行> |
|
子どもの権利 アジアと日本
荒牧重人・喜多明人・森田明美 編/2,200円 A5判 224頁 978-4-385-32139-4
子どもの権利条約批准 20周年。いじめ・体罰、虐待・貧困、災害時における子ども支援について日本とアジア各国の実態をふまえ、権利保障システムの構築に向けて、子どもの権利条約の今日的意味を明らかにする。
<2013年12月20日 発行> |
|
考えながら学ぶ環境法
畠山武道 著/1,800円 四六判 344頁 978-4-385-32245-2
「環境法を(使って)考える」ことに重点をおいた環境法の入門書。各講末に設問・文献欄をおき、より深い学習ができるよう配慮した。初学者はもちろんのこと、ゼミ等での活用にも好適の1冊。
<2013年12月15日 発行> |
|
ひと目でわかる 六法入門
三省堂編修所 編/800円 四六判 112頁 978-4-385-32141-7
六法、使いこなせてますか? 条文の構造はもちろんのこと、法律の構成からその引き方・付録等の使い方まで図解によりわかりやすく説明。法令集としての「六法」のすべてがわかる1冊。法学入門としても最適。
<2013年11月30日 発行> |
|
三省堂テミス 担保物権法
生熊長幸 著/2,800円 A5判 392頁 978-4-385-32081-6
基本事項から発展的内容に至るまでわかりやすく丁寧に解き明かした担保物権法のテキスト。図表を豊富に用いながら解説し、複雑な権利義務関係や時系列を整理。執行・倒産法制との関連記述も充実。
<2013年10月20日 発行> |
|
ケータイ司法書士 I 民法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 320頁 978-4-385-32364-0
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本。左ページにまとめ解説、右ページに○×式過去問+予想問を配置。覚えた直後にドリルをこなすことで知識の完全定着を図る。第1巻は民法。暗記シート付き。
<2013年10月18日 発行> |
|
ケータイ司法書士 II 不登法・供託法・司法書士法
森山和正 著/1,600円 四六変型判 256頁 978-4-385-32365-7
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本第2弾。不動産登記法・供託法・司法書士法は、高得点が要求され、失敗の許されない科目。学習初日から試験当日まで、本書が頼りになる。暗記シート付き。
<2013年10月18日 発行> |
|
対話的違憲審査の理論
佐々木雅寿 著/2,400円 四六判 272頁 978-4-385-32249-0
憲法保障とは、違憲審査が行われたその1つの時点ではなく、法律制定→違憲審査→法改正→さらなる違憲審査→さらなる法改正というように、「対話」によってなされているという新しい視点を提起する。
<2013年9月15日 発行> |
|
 |