コーパス・クラウン総合英語 第2版
- 高校生
- 大学生
- 一般
- 著者名
- 井上永幸 監修 三省堂編修所 編
- 判型
- A5
- ページ数
- 672頁
- ISBN
- 978-4-385-20107-8
難関大学入試対策に万全!
難関大学入学後もずっと使える上級総合英語の大改訂版!
【特長】
★3ステップで学習
➡各文法項目の概要を理解しやすい構成
STEP 1 導入 >その章で扱う項目の概要を頭に入れる
STEP 2 基礎 >まずは押さえるべき基本項目をマスターする
STEP 3 発展 >一歩進んだ発信力や難関大入試に耐える英語力を身に付ける
★コーパス言語学全面採用
➡学校文法を超えた最新の生きた英語を捉えた《記述文法》をより鮮明にしました。
コーパス・コラムNEW!を大幅に増加し,文法学習と頻出語彙との融合をねらいました。
入試英語コーパスより入試にでやすい語句・表現に【入試頻出ロゴ】NEW!を新設。
★英語の「原理」把握
➡単なる暗記ではない,深い理解と長期記憶に定着しやすい記述をこころがけました。
【第2版 改訂のポイント】
●章末問題の新設 NEW!
➡学んですぐに確認できる練習問題に加え,全24章の章末問題で確実な定着を図れます。
●詳細な音声解説&ライティング解説ページを新設 NEW!
➡QRコードコンテンツで音声学習と発信学習をさらに深めることができます。
●多彩なコラムの整理・充実
➡4技能をバランスよく伸ばしつつ文法語法力・表現力向上の助けになります。
●図表・イラストの追加
➡文字ばかりの解説を整理し、視覚的にメリハリの効いた文法解説へと刷新しました。
●高校英語教科書「論理・表現 CROWN Logic and ExpressionⅠ」基本例文が土台
➡各文法項目の理解に不可欠な基本例文を1050例以上収録しました。
●基本例文の音声を無料提供
➡音声付き学習アプリ(ことまなS)で通学・通勤にスキマ学習が簡単にできます。
●より読みやすいゴシック系フォント
➡レイアウトを一新し,初心者でも読みやすく理解を深めやすい紙面に変えました。
目次
序章 英語とはどのような言語か?
第1章 文の種類
STEP1 / 文の種類と機能
STEP2 / 基本的な文の形
第2章 動詞と文型
STEP1 / 基本文型とは何か
STEP2 / 基本文型の要素
STEP3 / 動詞の間違いやすい用法
付録 動詞の活用
第3章 時制(1)
STEP1 / 「時」の表し方
STEP2 / 時制の基本用法
STEP3 / 時制の間違いやすい用法
第4章 時制(2)
STEP1 / 現在完了形の形と意味
STEP2 / 現在完了形と過去完了形
STEP3 / 完了形の間違いやすい用法
第5章 助動詞
STEP1 / 助動詞の種類と機能
STEP2 / 助動詞の基本用法
STEP3 / 助動詞のその他の用法
第6章 態
STEP1 / 受動態の形と機能
STEP2 / 受動態の基本用法
STEP3 / 受動態の間違いやすい用法
第7章 不定詞
STEP1 / 不定詞とは何か 152
STEP2 / 不定詞の基本用法
STEP3 / 不定詞の間違いやすい用法
第8章 動名詞
STEP1 / 動名詞とは何か
STEP2 / 動名詞の基本用法
STEP3 / 動名詞の間違いやすい用法
第9章 分詞
STEP1 / 分詞とは何か
STEP2 / 分詞の基本用法
STEP3 / 分詞の間違いやすい用法
第10章 比較
STEP1 / 比較とは何か
STEP2 / 比較の基本表現
STEP3 / 比較の間違いやすい表現
第11章 関係詞
STEP1 / 関係詞とは何か
STEP2 / 関係詞の基本用法
STEP3 / 関係代名詞の間違いやすい用法
第12章 仮定法
STEP1 / 仮定法とは何か 312
STEP2 / 仮定法の種類と用法
STEP3 / 仮定法の間違いやすい用法
第13章 時制の一致と話法
STEP1 / 話法と時制の一致とは何か
STEP2 / 話法の基本
STEP3 / さまざまな話法の転換
第14章 疑問詞と疑問文
STEP1 / 疑問文の種類と形
STEP2 / 疑問詞の種類と用法
STEP3 / さまざまな疑問文
第15章 否定
STEP1 / 英語の否定表現
STEP2 / 否定の基本的な用法
STEP3 / 否定を使った慣用表現
第16章 名詞構文と無生物主語
STEP1 / 名詞構文と無生物主語とは何か
STEP2 / 名詞構文と無生物主語
第17章 強調・同格・挿入・省略・倒置
STEP1 / 表現力を高めよう!
STEP2 / 強調・同格・挿入・省略・倒置
第18章 名詞
STEP1 / 名詞とは何か
STEP2 / 名詞の基本的な用法
第19章 冠詞
STEP1 / 冠詞とは何か
STEP2 / 冠詞の基本的な用法
第20章 代名詞
STEP1 / 代名詞とは何か
STEP2 / 代名詞の基本的な用法
第21章 形容詞
STEP1 / 形容詞とは何か
STEP2 / 形容詞の用法と種類
STEP3 / 形容詞の順序 518
第22章 副詞
STEP1 / 副詞とは何か
STEP2 / 副詞の種類と用法
STEP3 / 副詞の間違いやすい用法
第23章 前置詞
STEP1 / 前置詞とは何か
STEP2 / 主要な前置詞の意味と用法
STEP3 / その他の前置詞の意味と用法
第24章 接続詞
STEP1 / 接続詞とは何か
STEP2 / 接続詞の基本用法
STEP3 / 接続詞の間違いやすい用法
付録1 数字の表し方・読み方
付録2 論旨展開を助ける《つなぎ言葉》
付録3 句動詞とは何か
付録4 英語の語順と話し手・書き手の意図
1 《文末焦点》の原則
2 《文末重点》の原則
3 各構文における焦点
付録5 英語の文体について
1 くだけた言い方とかたい言い方
2 くだけた言い方とかたい言い方の特徴
付録6 英語の句読法
付録7 米英で違いのあるつづり字
1 規則に一律に従う生産性のあるもの
2 その他
付録8 米英で違いのある語句
付録9 不規則変化動詞表
章末問題解答
さくいん
■各章は,/ STEP1 / 導入,/ STEP2 / 基礎,/ STEP3 / 発展で構成されていて,順を追って学習することで,英文法の概要がマスターできるようになっています。
/ STEP1 / 導入
その章で扱う文法事項のポイントがわかりやすい用例とともに提示されています。学ぶべき内容の大まかなイメージをつかみましょう。
/ STEP2 / 基礎
「まずこれを押さえておきたい」という当該項目の基本的な事項がまとめられています。共通テストの対策には,基本用例をしっかり押さえ,追加の類例やコラムなどにも目を通しておきましょう。
/ STEP3 / 発展
より発展的な内容を扱っています。一歩進んだ発信力や難関大入試にも耐えうる英語力を身につけたい人は,ぜひトライしてみてください。
■COLUMNS
●CORPUS
コーパス(大規模英語データベース)を分析して得た情報のなかで,特に有益なものについてはCORPUSロゴ を付けて表示してあります。このロゴのある項目では,赤色太字+下線は超高頻度,緑色太字は高頻度であることを示しています。まとまった情報はコラムにまとめましたが,コラム以外にも多数示しましたので学習に効率的に役立てましょう。
●原理
文法項目を単に丸暗記するのではなく,「なぜそうなるのか」まで理解した上で覚えると,記憶がしっかり定着しやすく応用力がつきます。そういった「原理」を整理したコラムです。コラム以外にも多数示してあります。
●差をつけよう
細かい文法・語法的ニュアンスを受信・発信するために必要な学習情報を整理した上級コラムです。
●発展
基礎的な文法・語法の知識に加えて,応用力を飛躍的に向上させるための学習情報をまとめた中級コラムです。
●ここがPOINT!
文法・語法学習を進めるうえでポイントとなる,基本的な文法・語法事項を詳しく説明した初級コラムです。
●発信のヒント
英作文および各種ライティング,スピーキングやプレゼンテーションなど,発信する際にヒントとなる学習情報をまとめた初級コラムです。
●類義
類義語の使い分けやニュアンスの違い,文法・語法的な差異についてわかりやすく整理・解説した初級コラムです。
●Q 質問箱
特に学習者にとって理解しにくいと思われる内容を,わかりやすいようにかみくだいて解説した初級コラムです。