永井憲一・浅倉むつ子・安達和志・井田 良・柴田和史・広渡清吾・水島朝穂 編
1,600円 B6変 1,488頁 978-4-385-15691-X(普通版)
3,900円 B5 978-4-385-15916-X(大きな活字版)
市民と学生のための小型六法。法律の学習と教養のための基本法規に加え、市民生活上必要な法規をもっとも幅広く収録した小型総合六法。社会保障・教育・医事・労働・環境など、学習と実用の観点から分類した18の各編冒頭に分かりやすい解説。各種資格試験の入門にも好適。好評別冊付録のバージョンアップ『インターネット・法律検索道場Ver.2』付き。
普通版 2005年10月31日 発行
大字版 2005年11月10日 発行
三省堂 新六法2007 平成19年版
●『インターネット・法律検索道場Ver.2』目次
はじめに 1
本冊子の使い方 2
第 I 部 ネットを活用した法情報 3
1 セクシュアル・ハラスメントって何? 3
2 法情報とは何か。法情報を調べるための注意点はどこにあるのか 5
(1)法令が成立する! 5
(2)法令が公布される! 5
(3)法令が施行される 5
(4)法令は何に掲載されているか 6
(5)そのほかの法情報 6
(6)法情報は生きている 7
(7)法情報はどこで調べられるか 7
3 法情報:紙媒体とインターネットを比較する 8
(1)法令を比較する 8
(2)判例を比較する 9
(3)文献を比較する 10
4 インターネットに接続する 10
5 サーチエンジンを使って法情報を得る 11
(1)サーチエンジンとは 11
(1)サーチエンジンの種類 11
(2)サーチエンジンの使い分け 12
(2)サーチエンジンを利用する検索例 12
6 法情法を調べるには,国・地方公共団体のサイトを利用する 13
第 II 部 法情報お薦めページ インターネットに楽しく接続する方法 15
1 基本的な法情報のホームページ 16
(法令 判例 立法過程 政府情報 新聞記事やニュースに法情報をさがす 法曹関係機関 図書館 法情法の調べ方)
2 法情報おもしろホームページ集 25
(ことば,ソフト,書式関係 憲法関係 法律・判例関係団体 人権問題 世界 女性 議会・裁判への監視 著作権 消費者問題 法律相談そのほか)
インターネット検索に熟達しよう 32
